2017.11.26
白く煙る雨。多くの登山者、ハイカーが高尾山へと向かう中、にぎわうコースに背を向けて草戸山へと出発しました。 高尾山の南に位置する草戸山は、標高365M。365?1年山とも呼ば…
2017.11.12
西上州 落沢岳からしれいた山に行きました。 標高は低いのですが、藪と岩の山です。 行動時間が5時間くらいなので、新幹線で高崎まで、そして上信電鉄で下仁田に到着。…
漆黒の空に輝く満天の星々は、夜明けの到来とともに一斉にその姿を消した。バスの車窓には眩いばかりの紅葉の世界が広がる。その華やかな色彩も徐々に落ち着いたトーンへと変わっていく。 …
トップページに戻る
2021.12.26
ある低山フォトグラファーの方の12月のおすすめとして、御前山から菊花山が紹介され…
2021.5.31
飯能駅より趣のある商店街を抜け、しばらく歩くともう天覧山への登り道。 山頂…
2021.6.5
昨年の緊急事態宣言で1年越しとなった平標山~谷川岳。残雪のリスクが減り梅雨入りす…
Copyright © ならしの山の会 All rights reserved.