カテゴリー:2022年(山行報告)
-
花散る声にせかされて
2023.3.12
詳細を見る今がピーク! 今週いっぱいが見ごろ! まだ間に合う! ○○祭り間もなく終了! まぁそれならば、何処に行くとも決めてたわけではないので先月に続いてお花見ハイキングです。 …
-
たんばら高原~尼ヶ禿山
2023.3.1
詳細を見る二王子岳・船形山を悪天で諦めて、槍が降っても気にならない近場の雪山ハイクに変更。たんばらスキーパークから樹林帯をトラバースして車道へ。冬季通行止めに週内の積雪もあって、スノーシュー…
-
浅間山(前掛山)
2023.2.14
詳細を見る私事ながら、正月に肋骨を5本折って今シーズン初の雪山。累計標高差1200mほど、日帰り装備ではあるものの…はてさて。 天狗温泉駐車場で既に6合目らしい。6時半、標高1400m…
-
ならしの海の回
-
下ノ廊下
2022.11.10
詳細を見る2022.10.27-28 下ノ廊下へ行ってきました。黒部ダム→欅平へ。 今年は雪解けが進まず、阿曽原温泉小屋の営業は実質10日程度と非常に期間が短い年となった。 …
-
焼山と火打山
2022.10.17
詳細を見る2022年9月10日~11日 笹ヶ峰登山口から焼山と火打山の周回ルートを1泊2日で歩いた。 初日は登山口から富士見峠まで、あまり歩かれていない登山道を行く。踏み跡はあるの…
-
大行沢~北石橋~大東岳
-
体力いるよ鷹ノ巣谷
2022.6.19
詳細を見る奥多摩の鷹ノ巣谷を登ってきました。 今シーズン初、沢登りの感覚を思い出すために参加しました。 1級の沢とのことで、難しくなく登れると思いきや、そう簡単ではありません。梅雨どきの…
-
日光白根山
2022.4.28
詳細を見る土曜出勤後に出発・翌日日帰りできて、標高差1500m以上、厳冬期に登ったことがあり雪崩のリスクを予見できる山――日光白根山を選択。 朝5時すぎ。キツツキのドラミングに木々を見…
-
快晴!絶景! 権現岳ピストン
2022.4.13
詳細を見る4月上旬というのに今年初の夏日予報。雪が腐る10時までには山頂に立ちたい。4:40、天女山入口ゲートを出発! …と勢い込んだものの、20分後に小(?)休止。天女山から、富士と…