2016年9月17日笛吹川東沢釜ノ沢に行ってきました。 昨年より計画しては天気が悪く中止を繰り返し、まだ暑いので再度 計画しました。本来…
山行中止が相次いだ今冬、気付けば3月も半ばなのに雪訓以外いちどもピッケル使ってない! さすがにこれは……。で、土曜出勤明け、ひとり天狗岳に出…
テンバ代が高くて最近ご無沙汰の赤岳鉱泉周辺、冬壁練習には うってつけ、アイスの練習にも峰の松目沢は氷りましたのブログも あり行ってきまし…
2019年の正月休みは長いので、年が明けて、1泊2日で日光白根に行ってきました。 幕張ICを4時頃出発して、途中のSAえ朝食を取り、日光湯…
サービスエリアのメニューで、豚汁の単品を発見!キリッと冷え込む早朝に、お椀一杯のあたたかな幸せを味わいます。その後、目的地周辺に近づくも、雪…
御座山と書いて、「おぐらさん」。佐久といえば北八ヶ岳の玄関口としてのイメージしかなく、縁遠かった200名山のひとつ。6/17、梅雨の晴れ間を…
戸隠連峰の最高峰、百名山にも名を連ねる名峰・高妻山。どうせ登るなら隣の二百名山・戸隠山も! コースタイムは14時間、緊急事態宣言明け2ヶ月間…
2014年12月20,21日に八ヶ岳広河原沢へアイスクライミングの練習に行ってきました。 アイスは久々で、最近購入した、アイスバイルとアイ…
2020年2月11日の祭日と12日の平日の2日間で大同心に行ってきました。 今回は、某計画の練習で他の山岳会との合同山行です。 八ヶ岳横…
始めは、八ヶ岳の立場川の計画だったのですが、私がネンザして様子を見るために ベースを張り、日帰りの沢にして、帰ったら、指導員養成講習もやる…
2023.10.3
9/3は前日のニペソツ10時間越え山行の疲れもあったので、軽めのハイキングに変更…
2023.10.3
9/8大峰山系八経ヶ岳登山。 前夜、新宿発の夜行バスに乗り、京都駅で下車。…
2023.9.20
習志野市から約700km以上、約9時間かかり、白神岳登山口駐車場着 2人で交代…
2023.9.13
9/10に大台ヶ原の日出ヶ岳に行きました。 前日、大台ヶ原ビジターセンター…
2023.9.13
9/4旭岳に登りました。 前日、層雲峡から旭岳キャンプ…
2023.9.12
9/1帯広空港でアヤさんと落ち合い、市内で洗濯物のクリーニングと温泉、買い出しを…
Copyright © ならしの山の会 All rights reserved.