2017年3月3連休は蝶が岳

2017年3月18,1920日北アルプス蝶が岳に行ってきました。
3月18日、沢渡に車を駐車して、タクシーで釜トンネルへ
釜トンネル、昨年完成した上高地トンネルを超えると
どうです。大正池からの景色です。      河童橋

天気もいいし、今日は徳沢までの雪上水平歩きです。
約5時間でテンバの徳沢キャンプ場です。

最初は、少なかったですが、最終的に15張りくらいありました。
整地、テントの張り方、竹ペグの使い方また、テント内の整理の仕方など
生活技術を講習しながらのんびりと過ごします。
Uさんは、明日の登りが心配でどきどき、ワクワク
3月19日
起床4:00、出発5:50、山頂12;00
夜中に少し雪が降り、冬山の雰囲気が出ました。
天候は曇り、槍、穂高は半分から上に雪雲がかかって見えません。
少し、時間はかかりましたが登頂成功です。
山頂は、同じぐらいについた人で写真を取り合っています。

風も結構あり、冷えないうちに下山します。
山頂発12:20、テンバ着15:50
往復10時間かかりましたが、初めての冬山にしては良く歩きました。
明日は、下山。残る食材を全部おいしく食べました。
3月20日下山 起床3:30、出発5:40
河童橋7:30

釜トンネル9:30、沢渡9:45、温泉に入り帰葉しました。
お疲れ様でした。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  • 2019.12.7

    九州遠征 初冬の開聞・韓国岳

    昨秋、屋久島行きの機内から初めて目にした開聞岳。薩摩半島の最南端、青い海に浮かぶ…

  • 2020.8.1

    鋸山 大岳山 日の出山

    雨 雨 雨 雨、ずっと雨。雨でも行けるところまで歩こうかなぁ、と奥多摩駅。鋸山へ…

  • 2018.9.22

    大常木谷

    活発な秋雨前線、特に沢登りの計画では大きな影響を受けてしまいます。当初2泊3日の…

ページ上部へ戻る