会津駒ケ岳 冬山合宿

年末恒例の冬山合宿、今回の計画は30、31日と会津駒ケ岳。

すでに雪深い登山道入り口。早速スノーシューを装着して出発です。

しっかりとしたトレースを順調に進みます。が、すぐに先行の2人パーティと合流。協力しあって先頭交代を繰り返しながら膝上ほどのラッセル。モノトーンの世界にポツンとライムグリーンのウェア。ラッセルを繰り返しながらも静寂につつまれて一時の休息。ここまではまだ少しばかりの余裕がありました。林道から急斜面の稜線へ向かう道に入ります。しばらくして日帰り予定の2人パーティは時間切れで下山。その後は私たち4人でラッセルなのですが、登るにつれ、太ももから腰、腰上から胸までの猛烈なラッセルの連続!4時間もがいても300メートルほどしか標高を上げられません。

大ならしのとはいえ「だめだ~!」と。大自然の前では素直な良い子になりましょう。明日の登頂どころか森林限界突破もとっくに怪しくなりました。

ここはリーダーの素敵な大人の決断、「風の無いところまでもどろっ!」

こうなるとあとやることと言えば、飲み食いうたた寝、談笑でしょう。PM3時より、シンプルに油揚げ焼きから始まって、はんぺんとベーコンイタリアーノ、シーフードのガーリック炒め、プルコギ、ハラミ、ガーリックステーキ、〆にシーフードのクリームシチュー。就寝時間をいつもより少し伸ばして9時までの6時間、よく食べましたね~。

 

翌朝、下山です。山は予定通りはもちろんですが、思った通りにいかなくてもそれはそれで楽しいな。来年も沢山の山、いっぱい楽しもッ。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  • 2019.1.19

    奥武蔵 ハイキング

    奥多摩  奥武蔵 奥秩父 地名の前に「奥」とつくと、何か隠された魅力や趣があるよ…

  • 2020.3.22

    天気に恵まれた天狗尾根

    2020年3月14,15日で、赤岳東面の天狗尾根に行ってきました。 雪の少ない…

  • 2019.5.11

    北岳 令和元年 春合宿

    ぐずついた天気も、ゴールデンウィーク後半は、好天に恵まれた絶好の登山日和となりま…

ページ上部へ戻る