2015年9月19日〜22日 東北ツアー 2日目岩木山

9/20 牧場横のキャンプ場にて目覚めの珈琲スタート。

天気はすっきりしませんが、今日はこの後青森支部のNさんと合流して岩木山へ登る予定。

早々にテント撤収して、青森へ向かいます。
DSC_1601 (281x500)

道中雲に隠れる岩木山にはうっすら虹が♪

昨日に続いての、合間の眺望期待してしまいます。

 

 

待ち合わせはスカイラインの麓。通行料金も高いので、合流して乗り合いで向かいます。

幾重ものカーブを抜け、8合目駐車場へ。

DSC_1602 (500x281)

 

 

やはりぱっとしない天気の為、雨具を着て出発です。

8合目駐車場からということで、行動時間も短めなので、こんな天気でも登山者はたくさん居ます。

 

 

DSC_1611 (500x281) DSC_1607 (500x281)

道中も霧雨が続きます。

ですが、道はぬかるみもそんなに多くなくまぁまぁ歩きやすい。

青森のNさんはもう何度も登っているとの事ですが、いつもは岩木山神社より4時間ほどで登るとか。

 

DSC_1622 (281x500) image

山頂直下は風が強かったですが、山頂では風の弱い場所も有り、休憩の時は多少明るくなりました。

 

 

下山も1時間ちょっとで駐車場に戻れ、お手軽登山でした。

DSC_1627 (281x500)下山後は、麓の岩木山神社へ参拝。

そして、夜の宴の買出しをし、本日の宿へ。

研修所ということでとても格安で、綺麗で言うこと無し。

その上夜の宴の余興には・・・

 

DSCN0950 (500x375)

 

津軽三味線!

さわらせて貰いましたが、音が出るだけで感動!(決して弾けはしない)

とても良いものを聴かせていただきました!

有難うございます!Nさん!

 

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  • 2023.5.21

    至仏山~平ヶ岳・赤倉岳

    記録的な寡雪で行き先を悩みに悩み、至仏山~平ヶ岳+マイナー12名山の赤倉岳とした…

  • 2023.5.7

    行ってきました毛勝三山

    昨年(2022年)の5月春合宿に計画したがコロナになってしまいいけなかった毛勝三…

  • 2017.3.19

    いざ、花粉の山へ

    明日山に行こうかな、と気軽に予定を立てられるのが低山ハイキングのお手軽さ。だが手…

ページ上部へ戻る