カテゴリー:山行報告
-
石筵川 日帰り
2021.7.9
詳細を見る2021年6月27日 銚子ヶ滝入口駐車場~石筵川入渓~左股~船明神山~駐車場 ■銚子ヶ滝入口駐車場~石筵川入渓 安達太良山の麓まで習志野から約300km、早朝3時に出て東…
-
軍刀利沢 奥多摩では人気の沢
2021.7.1
詳細を見る2021年6月26日 矢沢林道ゲート~軍刀利沢~生藤山~軍荼利山~矢沢林道ゲート 奥多摩を流れる軍刀利沢を登る。水量は少なくこじんまりした沢で、大小様々な滝が次々と現れ、い…
-
真名井沢 登りやすい沢です
2021.6.24
詳細を見る2021年6月20日 真名井橋~とりがや橋(入渓)~魚どめの滝~登山道(赤杭尾根)~真名井橋 奥多摩を流れる真名井沢に行った。小さな滝がちょうどいい間隔で現れ、ミニゴルジュ…
-
戸隠山 這って越えて
2021.6.17
詳細を見る2021年6月13日 戸隠キャンプ場駐車場~戸隠神社奥社~戸隠山~九頭龍山~一不動~駐車場 そろそろ梅雨入りの気配、天気は曇り雨も降りましたが、戸隠山に登りました。 ■…
-
戸隠連峰ひと筆書き(戸隠山~高妻山、飯綱山)
2021.6.12
詳細を見る戸隠連峰の最高峰、百名山にも名を連ねる名峰・高妻山。どうせ登るなら隣の二百名山・戸隠山も! コースタイムは14時間、緊急事態宣言明け2ヶ月間のトレーニングと減量の成果やいかに!? …
-
裏妙義の沢歩きと山登り
2021.6.10
詳細を見る2021年6月5日 旧国民宿舎~深沢橋~谷急沢右股~三方境~谷急山山頂~谷急沢左股~旧国民宿舎 谷急沢右股を登り、谷急山山頂に寄ってから、谷急沢左股を下った。今年度最初の沢…
-
雪どけの花とブロッケン! 谷川主脈縦走
2021.6.5
詳細を見る昨年の緊急事態宣言で1年越しとなった平標山~谷川岳。残雪のリスクが減り梅雨入りするまでの合間を狙い、土曜午前に出勤後いざ出発! 土合駅に車をデポして湯沢駅へ。地下ホームまで4…
-
日和田山~顔振峠
2021.5.31
詳細を見る飯能駅より趣のある商店街を抜け、しばらく歩くともう天覧山への登り道。 山頂から丹沢の山並み、そして富士山を確認しそのまま高麗峠へ向かいます。一歩山道に入ると、車行き交う街道の…
-
梅雨入り前の森歩き 柳沢峠~大菩薩嶺~奈良倉山
2021.5.28
詳細を見る猿橋に車をデポして電車に乗り、塩山でバスに乗り換え柳沢峠へ。西沢渓谷方面のバス停は大行列だけど、こちらはガラガラ。ちょっとマイナー過ぎたかなぁ。 新緑と静寂に包まれた苔の美しい路…
-
アカヤシオ咲く袈裟丸山へハイキング
2021.5.8
詳細を見る2021年5月8日 折場登山口⇔小丸山⇔前袈裟丸山 群馬県と栃木県の県境にそびえ立つ袈裟丸山へ登る。袈裟丸山は、前袈裟丸、後袈裟丸、中袈裟丸、奥袈裟丸の連山からなり、そのう…